2006年07月22日
Mixi 疲れ
昨日、ちょっと気になる記事を見つけました。
突然止める「Mixi 疲れ」
Mixi ミクシィ
SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)
ブログと大きく違うところは参加者からの招待がないと参加できないサービスで、加入自体は無料。
私も詳しくはわからないです
でも、この「Mixi 疲れ」 という部分については共通点があるのではないかと・・・
一部のMixiユーザーがコミュニケーションに疲れて突然止めてしまう、というのが最近目立つ、という内容でした。
その原因について・・・
YAHOO! NEWS では 次のような記事が載っていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000069-zdn_n-sci
↑ リンク機能が使えません 自分で貼り付けて飛んでください
これは、ブログにも言えること。
自戒を込めてちょっと取り上げてみました。
ちょっと どきっ!
あなたは大丈夫ですか?
追記
リンク先の記事は見つかりにくくなっていますので、はりつけます。 ・・・以下 yahoo news より 抜粋。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。
●やめられない、止まらない
「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。
mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始めると止められなくなってしまう。日記へのコメント機能やアクセス履歴を表示する「あしあと」機能が、ユーザーに「快感」を引き起こさせるためと、山崎さんは説明する。
自分の日記にあしあとやコメントが付くと、周囲から認められたという「認知欲求」、自分を受け入れて欲しいという「親和欲求」が満たされ、それが快感になるという。好意を持っていたり、尊敬している相手からあしあとやコメントが付くと、さらに高い快感が得られるため、快感を求めて日記を更新し続けるという“中毒”症状につながる。
加えて「好意の返報性」も働く。人から受けた好意に対して同じだけの好意を“お返し”し、心のバランスを保とうとする作用で、mixi上では、自分のページにあしあとをつけたり、日記にコメントをつけてくれた人に対して、あしあとやコメントを返そうとする行為として現れる。これによって相手にも好意の返報性が働き、自分の日記にコメントやあしあとが付きやすくなるため、応酬がエスカレートしていく。
つまり「コメント欲しさに日記を書く」→「コメントが付いて嬉しくなる」→「コメントをくれた人の日記にもコメントを返す」→「自分の日記へのコメントが途絶えると、コメント欲しさに新たに日記を書く」──というサイクルが際限なく続くのが“mixi日記中毒”の正体と言える。
・・・・・・後略・・・・・・・・
さらに詳しくお知りになりたい方は 検索で「mixi疲れ」で調べると、引っかかると思います。
突然止める「Mixi 疲れ」
Mixi ミクシィ
SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)
ブログと大きく違うところは参加者からの招待がないと参加できないサービスで、加入自体は無料。
私も詳しくはわからないです
でも、この「Mixi 疲れ」 という部分については共通点があるのではないかと・・・
一部のMixiユーザーがコミュニケーションに疲れて突然止めてしまう、というのが最近目立つ、という内容でした。
その原因について・・・
YAHOO! NEWS では 次のような記事が載っていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000069-zdn_n-sci
↑ リンク機能が使えません 自分で貼り付けて飛んでください
これは、ブログにも言えること。
自戒を込めてちょっと取り上げてみました。
ちょっと どきっ!
あなたは大丈夫ですか?
追記
リンク先の記事は見つかりにくくなっていますので、はりつけます。 ・・・以下 yahoo news より 抜粋。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。
●やめられない、止まらない
「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。
mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始めると止められなくなってしまう。日記へのコメント機能やアクセス履歴を表示する「あしあと」機能が、ユーザーに「快感」を引き起こさせるためと、山崎さんは説明する。
自分の日記にあしあとやコメントが付くと、周囲から認められたという「認知欲求」、自分を受け入れて欲しいという「親和欲求」が満たされ、それが快感になるという。好意を持っていたり、尊敬している相手からあしあとやコメントが付くと、さらに高い快感が得られるため、快感を求めて日記を更新し続けるという“中毒”症状につながる。
加えて「好意の返報性」も働く。人から受けた好意に対して同じだけの好意を“お返し”し、心のバランスを保とうとする作用で、mixi上では、自分のページにあしあとをつけたり、日記にコメントをつけてくれた人に対して、あしあとやコメントを返そうとする行為として現れる。これによって相手にも好意の返報性が働き、自分の日記にコメントやあしあとが付きやすくなるため、応酬がエスカレートしていく。
つまり「コメント欲しさに日記を書く」→「コメントが付いて嬉しくなる」→「コメントをくれた人の日記にもコメントを返す」→「自分の日記へのコメントが途絶えると、コメント欲しさに新たに日記を書く」──というサイクルが際限なく続くのが“mixi日記中毒”の正体と言える。
・・・・・・後略・・・・・・・・
さらに詳しくお知りになりたい方は 検索で「mixi疲れ」で調べると、引っかかると思います。
なにごともほどほどに・・・ってことですね☆
私も記事にしよっかな~って思ってたくらいです。
まあ、かっちゃんの歯のおかげで出来ませんでしたが・・・
ちょっと、気をつけなきゃな~って素直に思いましたよ。
テニスがメインで、ブログがサブのうちは、そんなこともないと思いますよ。
「あっ、オレ最後でいいから」と、ゲーム順を譲ると、「ブログ用の取材ですか?」と言われてますけどね。
私もブログ始めてまもないのですが、自戒したいと思います。
そうですね。 ほどほどに・・・
過ぎたるは・・・です。 わたし、ちょっと反省・・・です。
やっぱり気になる記事でしたよねぇ・・・
わたし、自分でもうすうす、感じていましたよ。
これでいいのかなぁ・・・って。
なんかスッキリしました。
「ぼちぼちいこか」っていうカバさんの絵本を思い出しました!
ヘヘヘヘ~
私もテニス仲間に 「これブログに書くんやろ~」とか
「このこと、ブログに書かないで~」とか言われたりします (^_^;)
見聞を広めたり、情報を集めたり、または相談に乗ってもらったり、と良いことはたくさんあるのですから、上手に生活の中にいれなければなりませんね。
振り返る、いい機会になりました。
ちょっと、どきっ!でしたよね。
私、歯医者さんには 力をいれて磨きすぎ~って言われるし
テニスでも60%くらいでいいよ~ って言われています。
今回の記事もそんな感じです。
ハンセイ~!! ペコッ
確かにコメントをいただけるとうれしいし、記事ネタがないときなどは、ぷちプレッシャーみたいなカンジになることは否めません。
結局は自分に合ったペースで書くのが一番いいってことですよね。
私は試合や練習で気付いたことなどをメモ代わりに書いたりしてるので、脳が刺激されて、いい効果になっていると思っています(プラス思考^^)
そうですね。 その点は同感!
私もレッスンの内容や、試合の結果などを書くことによって、自分のなかで整理されていったり、書くことによって気付く事ってありますし、目標も見つけやすい。
問題はそれに振り回されてはいけない・・・ってことでしょうね。
目が回る・・・・てなことにならないように・・・はい、気をつけます。
まぁ~私の場合は、ほっときすぎ・・・
最近、眠い方が先に来てますから・・・我慢できひんもん。
でも、コメント少なくなると淋しいのも確かですねぇ~
ほどほどに・・・わかりました。
でも、私の知らない間にそんな事がっ!(ーー;)
確かに、日記書かない日はアクセス数が下がりちょっと寂しかったりして・・(さぼる私が悪いんですけどね)
自分のテニスの記録として始めたのに、いろいろな人が読んでくれると思うと意識しちゃったりするもんですね。
細~く長~くを目標にやっていこーっと!
それにmixiもやってます。
mixiのほうは月4、5日位しか書きませんが、確かにブログに書くよりmixiに書いたほうがコメントをいただき嬉しいです。なにかしら繋がりを持っているようで安心感みたいなものがあるのかもしれませんね。
かっちゃんも昨日歯医者さんに言われてました。
「ほどほどにね~」って。
ふと、「いつまでするかな~~」なんて考えたりするんですけど、自分のペースで楽しめているうちは”ほそ~く・なが~く”出来ればいいなあ~なんて思ってます。
これいつまでするんやろう・・・って、立ち止まることありますよ。
やり始めたのは自分の意志なので、いつでも止めたければやめればいい・・・と。
ま、気楽に 迷惑掛けないように、そして自分が楽しめたら・・・と。
しんどい思いをしてまでする義務なんて、なんにもにゃ~なのだ、と考えたら、楽にできますよね!
わたしも、この記事を読んで、ドキっとしましたよ。
気がついたら中毒・・・なぁんてね。 くわばらくわばら
楽しむためにはじめたのにね、しんどい思いはしたくないって考えてます。
良いところも、いっぱいありますもんね!
たしかね、イヴァンさんもそんな記事書いてたと思うよ!
そうですね、ほそ~く、なが~く。
義務化するとしんどくなるので、もう私はしない、と決めた!
ちょっと不義理しちゃうかもわからないけど・・・それは、ゴメン!
で許してもらう、と。
みんなですれば、怖くない???
そうですね、繋がりはいいんですけど、それが縛りになってしまっては、本末転倒。
い~かげん(よい意味で)が大事なんでしょうね。