2006年09月19日
ヒュ~ヒュ~♪しよう!
今週は大阪では 靱(うつぼ)公園で
大阪国際車いすテニストーナメント
がはじまります。
見たことありますか? 車椅子のテニス
前に 私の本家のブログで(最近は留守していますが) 車椅子テニスのことを書いた記事がありますので、ちょっとひっぱってきます。
車いすテニス(wheelchair)ってご存知ですか?
見たことありますか?
したことありますか?
(お相手を、または自分も車いすに乗って)
私は見たことあります。
勿論、障害を持ってらっしゃるのですから、その障害の程度にもよるのですが、 凄い!
腕の力がハンパでなく強いので、スピン系なんかは、もうその力でねじ伏せてやる っていう感じのボールが飛んできます。
自分の肩の高さより上でトップスピンをかけるのなんて・・・
とにかく 凄い
・・・・・で、急にドロップショットなんかもしはる。
ただ、車いすだからと、足だけに障害とは限らない。
四肢に障害のある方もいらっしゃる。
手にラケットをくくりつけて、プレイする方もいらっしゃる。
車いすごと、倒れてしまうこともある・・・
結構ハードなスポーツです。
で、日本の選手が結構強いんです、これが・・・。
そして、カッコイイ選手もいる
したこともあります。
まず、お相手。
一緒にダブルスを組んだこともありますし、敵として戦った時もあります。
とんでもないイレギュラーバウンドをするボールを打ってきはります
車いすの方と、健常者のペアを「ニューミックス」って言います。
ルールは車いすの方は2ーバウンドまで認められるというだけで、あとは一緒。
車いすのタイヤのスポークにたくさんボールを挟めます!
したことあります。
車いすテニス体験。
左手でホイールをまわして、右手でラケット。
だいたい、この辺やな、とタイヤの動きを止めて、打とうとしたら
「あ、あと、一歩や」・・・で届かない。
そう、この一歩の大切さ。
この一歩で打てない、届かない。
この一歩は左手にかかっているのです。
テニス以前に車いすの操作が難しい。
後ろに行くには向きをかえなければいけないし・・・・
そんなん・・・あっちも、こっちもいっぺんにでけへん
この体験をした後は ほんまに車いすテニスの人を尊敬しますよ。
前に車椅子の神戸オープンを見に行ったことがあります。
場所柄なのか(結構山の中)その時はギャラリーが少なく、ファインプレーをしても、シ~~ン としているの。
なんだか、拍手とかしていけないのか?という錯覚を覚えるほど・・・
全く知らない選手でも、いいプレイだったら、ヒュ~ヒュ~したいですやんねぇ~
後になって、勇気を出して拍手をすれば良かったと思ってます。
日本人は車椅子テニスでは、とっても強いのですから、みんなでもっと応援しよう~ ヒュ~ヒュ~ というつもりで お手伝いに行って参ります。
どうぞ、お近くのみなさんも、一度お立ち寄りくださいまし~!
みんなで ヒュ~ヒュ~しましょ~
大阪国際車いすテニストーナメント
がはじまります。
見たことありますか? 車椅子のテニス
前に 私の本家のブログで(最近は留守していますが) 車椅子テニスのことを書いた記事がありますので、ちょっとひっぱってきます。
車いすテニス(wheelchair)ってご存知ですか?
見たことありますか?
したことありますか?
(お相手を、または自分も車いすに乗って)
私は見たことあります。
勿論、障害を持ってらっしゃるのですから、その障害の程度にもよるのですが、 凄い!
腕の力がハンパでなく強いので、スピン系なんかは、もうその力でねじ伏せてやる っていう感じのボールが飛んできます。
自分の肩の高さより上でトップスピンをかけるのなんて・・・
とにかく 凄い
・・・・・で、急にドロップショットなんかもしはる。
ただ、車いすだからと、足だけに障害とは限らない。
四肢に障害のある方もいらっしゃる。
手にラケットをくくりつけて、プレイする方もいらっしゃる。
車いすごと、倒れてしまうこともある・・・
結構ハードなスポーツです。
で、日本の選手が結構強いんです、これが・・・。
そして、カッコイイ選手もいる
したこともあります。
まず、お相手。
一緒にダブルスを組んだこともありますし、敵として戦った時もあります。
とんでもないイレギュラーバウンドをするボールを打ってきはります
車いすの方と、健常者のペアを「ニューミックス」って言います。
ルールは車いすの方は2ーバウンドまで認められるというだけで、あとは一緒。
車いすのタイヤのスポークにたくさんボールを挟めます!
したことあります。
車いすテニス体験。
左手でホイールをまわして、右手でラケット。
だいたい、この辺やな、とタイヤの動きを止めて、打とうとしたら
「あ、あと、一歩や」・・・で届かない。
そう、この一歩の大切さ。
この一歩で打てない、届かない。
この一歩は左手にかかっているのです。
テニス以前に車いすの操作が難しい。
後ろに行くには向きをかえなければいけないし・・・・
そんなん・・・あっちも、こっちもいっぺんにでけへん
この体験をした後は ほんまに車いすテニスの人を尊敬しますよ。
前に車椅子の神戸オープンを見に行ったことがあります。
場所柄なのか(結構山の中)その時はギャラリーが少なく、ファインプレーをしても、シ~~ン としているの。
なんだか、拍手とかしていけないのか?という錯覚を覚えるほど・・・
全く知らない選手でも、いいプレイだったら、ヒュ~ヒュ~したいですやんねぇ~
後になって、勇気を出して拍手をすれば良かったと思ってます。
日本人は車椅子テニスでは、とっても強いのですから、みんなでもっと応援しよう~ ヒュ~ヒュ~ というつもりで お手伝いに行って参ります。
どうぞ、お近くのみなさんも、一度お立ち寄りくださいまし~!
みんなで ヒュ~ヒュ~しましょ~
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
隣のコートでプレーされてるのを一度だけ。
びっくりしました~。
その時、ツーバンでもいいんやということと、タイヤにボールをはさむんやという事を知りました。
そのプレーはなんか感動でしたね。
パンドラさん、私の分も応援お願いしますね~。
ヒュ~ヒュ~♪
車椅子は年々格好良くなってきてますね!
色も形も、かっこい~ ヒュ~ヒュ~♪ ですよ!
そうよね、タイトルに 「♪」つけたしておこ~っと!
それと、やっぱりあの難しい操作をしながらのテニス・・・
私はアカンわ・・・全然出来ひんかったもん・・・
Dolly さんの分も勿論応援してきますね!
ヒュ~ヒュ~♪ヒュ~ヒュ~♪
ぱんだらさんはいろんな体験したはるんですね~
見るだけじゃなくて、やってみるって大切ですよね~
ほんでもってその大会のお手伝いまでしはる・・・
みゃ~のつぶらな瞳が・・・尊敬の眼差し~~☆
キラ☆キラ☆
週末のお天気が心配ですね。
ヒュ~ヒュ~♪ですね~♪
華原朋美のCM(桃の天然水)の話かと思ってた・・・。
福岡にいたときに練習してるのをみましたが、勝てる気がしなかった・・・。
あ~いうのをみせられると、人間ってすごいなぁ~と思わされます。
器用にトス上げて これがまた良い球打つんです。
健康で五体満足な私は まだまだ自分のテニスのレベルに満足してはいけないなぁって実感させられました・・・。
器用にトス上げて これがまた良い球打つんです。
健康で五体満足な私は まだまだ自分のテニスのレベルに満足してはいけないなぁって実感させられました・・・。
れなれも 諦めずに頑張ります
日本の車いすテニスは強いのだそうですね~
何がそうさせるのかな???
私など、五体満足でもままならないのに、どうやってプレーするんだろうって、いつも思ってました。
車いすプレーヤーをホント尊敬します。。。
ボランティア、ヒュ~ヒュ~♪で頑張ってくださいネ。
マリア、見た事はあります。
テニスの日に有明で、伊達さんと修造さんがいらしてた・・・
たしか・・・一昨年のメインスタジアムで!!
伊達さんがプレイしてましたよ。修造さんは解説だったかな?!
そうそう、昨日のお答えありがとうございました。
スッキリです☆
息子の熱は、無事に下がってきました。
アドバイス、ありがとうございました。
それにしても、車椅子に乗りながらテニスって・・・
一体、どうやるんでしょう?想像もできません。すごい。
>ぱんだらさんはいろんな体験したはるんですね~
はい、年くってますからねぇ・・・って、何言わしますねん(>_<)
うちのスクールがそういう環境にあるねん・・・
じっとしていても、車椅子の人が来られる、英語のコーチが来られる・・・知らず知らずのうちに色々な経験をさせられる・・・イヤイヤさせて貰えるのです!
多分、そうやってひっかかる人いると思った! やったぁ~!
私、普通に打ち合いが出来ない人いましたよ。
こっちの手が伸びてしまう~って思ったもん。
手のひらなんて、固いのよ!
そうよねぇ・・・頑張らねば・・・って思うよね!
車椅子の人で健常者のトーナメントに出た人もいるんですよ!
いろいろな意味で、勇気づけられるわ~
そうよ! 日本の車椅子プレーヤーは強いのよ!
なぜか、あんまりとりあげられないんだけど・・・
悔しいよね!
だから、みんなで ヒュ~ヒュ~♪ しようね~
凄いメンバーと共に見られたんですね。
今から思うと、自分の車椅子を体験のために貸してくださった方にも感謝です!わたしもいい経験をしました。
昨日の件スッキリしてもらって、よかった~
僕ちゃんのお熱が下がってよかったですね。
これから、こんなこと日常になりますよ・・・と驚かす。フフフ
私、下のどもの誕生と共に10年日記を書き始めたんですけど、大体、毎年同じ頃に熱を出すってことがわかって、ちょっとこころの準備が出来たように思います。ちなみに10年日記、いま16年目です。ヘヘ
トラックバックありがとうございました。
こちらからもトラックバックをしています。また、リンクもさせていただきました。